財務会計basic 3時間で速習マスター!!
貸借対照表、損益計算書、
キャッシュ・フロー計算書が、
読めるようになる!!

対象

  • 経営者
  • マネージャー
  • プロジェクトリーダー
  • キャリアアップ志向者
  • 新入社員
  • 内定者
  • 就活生
  • etc.

目的

『財務会計』を身につけることによって、事業やプロジェクトを定量的に把握し、プロジェクトマネジメントに役立てることができます。また、ビジネスの共通言語である『会計』を身につけることにより、社内外の協議や議論に役立てることができます。

概要

企業活動を数値化することによって、企業及び企業活動を定量的に把握する方法を学びます。企業活動が数値化された最終形態が決算書ですが、そのなかでも特に重要な、財務諸表、損益計算書及びキャッシュ・フロー計算書のつながりとその内容を学習します。

価格

財務会計basic 単価 / 3科目パック*1(税別)
質問ありコース:12,000円 / 32,000円
質問なしコース:9,000円 / 24,000円



*1 会計まるわかり速習パックで、財務分析basicとCPV分析basicの合計3科目のセットです。

// カリキュラム //

No.1 財務会計
1-1 企業活動と会計
1-2 企業活動と企業活動の循環
1-3 企業活動の数値化
No.2 財務諸表の基礎
2-1 財務諸表の利用
2-2 財務諸表の種類
2-3 財務諸表の関係
No.3 貸借対照表(B/S)
3-1 貸借対照表のしくみ
3-2 財務諸表の表示
3-3 資産とは
3-4 負債とは
3-5 純資産とは
3-6 貸借対照表の実物をみる
No.4 損益計算書(P/L)
4-1 損益計算書のしくみ
4-2 利益の種類
4-3 損益計算書の実物をみる
No.5 キャッシュ・フロー計算書(C/S)
5-1 キャッシュ・フロー計算書のしくみ
5-2 キャッシュ・フロー計算書の読み方
5-3 キャッシュ・フロー計算書の実物をみる

// 標準学習時間 //

標準学習時間 ① 講義を見る
1時間30分~2時間30分程度

② 教科書を読む・演習問題を解く
1時間~3時間程度

③ 確認問題
15分程度
ID
有効期限
財務会計basic単価
ID付与日から1ヶ月

会計まるわかり速習パック
ID付与日から2ヶ月

// 講師紹介 //

  
公認会計士
黒田公認会計士事務所 代表
黒田 健治
中央大学経済学部卒業後、東証一部上場不動産デベロッパーでマンション営業として活躍。定量的な提案を心がけ、飛込売上高及び総売上本数でトップセールスを経験。リーマンショックで会社が黒字倒産したことを機に『会計の』の重要性を痛感し、公認会計士となる。会計士として、デロイトトーマツで100社以上の財務諸表監査、内部統制監査、会社法監査、IPO支援、ベンチャー支援、会計コンサル、セミナー講師など幅広い業務に携わる。現在は、黒田公認会計士事務所の代表、(株)クロスクのCEOとして講師及びメンターとしても活動する。

Message

本講義で学べる財務会計の基礎は、経営やマネジメントに利用されるだけでなく、ビジネスの共通言語であり、企業内外のコミュニケーションでも利用されます。皆様のビジネスシーンにおいても必ず役に立つスキルですので、是非、一緒に学んでいきましょう!

// メンター紹介 //

中森メンター

講師、メンター中森 優太

税理士

山口大学経済学部卒業後、若干25歳で税理士登録をする。広島の大手税理士法人で約6年間、主として中小企業の税務申告から経営コンサルまで幅広い業務に従事する。現在は税理士法人あおぞら会計事務所に勤務。売上500万円程度の個人事業主から30億円程度の中小企業を常時30社を一人で担当する。法人税、消費税、所得税はもちろん、相続税を得意とし、中小企業経営者のからの信頼はあつく大きな期待を寄せている。プライベートでは一児の優しいパパ!! 趣味は野球、釣り及び色々な方とお会いしてお話をすること。

品川メンター

メンター品川 耕輔

公認会計士・税理士

東京大学経済学部卒業後、あずさ監査法人の東京本社で5年間、主として財務諸表監査、内部統制監査、会社法監査、IPO支援を経験。売上150億円程度から2,000億円程度まで幅広い企業に関与する。その後、名古屋の税理士法人名南経営で4年間、主として経営コンサルティングや税務業務に従事する。売上800万円の個人事業主から売上100億円程度の上場会社まで常時30社程度を一人で担当。現在は、品川真知子税理士事務所とコンサルティング会社の取締役を務める。趣味は、マラソンで自己ベストは3時間26分と本格派。

赤羽メンター

メンター赤羽 隆太郎

公認会計士・税理士

神戸大学経営学部卒業後、新日本監査法人の東京事務所で約7年間、主として監査業務に従事する。業種は主として不動産、食品メーカー及び物流であり、売上200億円程度から5,000億円程度まで幅広い企業に関与する。新日本監査法人を退職後、バンクーバーILACに留学経験を持つ国際派である。現在は、赤羽公認会計士事務所で法人税、消費税、所得税の税務申告や相続税対策のコンサルティング及び監査業務など幅広いサービスを提供している。趣味はゴルフやジムで体を動かすこと。

// 学習方法 //

見る

あらかじめ録画されている動画授業を見て理解します。予習の必要はありません。

読む

教科書を読み、理解を深めます。動画講義の復習にもなります。

解く

教科書の最後に用意されている演習問題を解くことで理解を深めます。

確認テスト

各科目ごとに10問の出題が用意されており、8問以上正解で合格です。

質問する

メールでメンターに質問でき、疑問点や理解できない点を解消します。(質問ありのコースのみ)

メンタリング

メンターに質問や相談ができ、モチベーションを維持して学習できます。(質問ありのコースのみ)

// Sample //

  

進捗管理



隙間時間を利用し学習ができ、
各プログラムの進捗管理ができます。

// 推奨動作環境 //


パソコン

OS Windows
・Wondows10
・Windows8 8.1
・Windows7

Mac
・Mac OS X10.8以上
ブラウザ Windows
・Internet Explorer10以上
・Edge 最新版
・Firefox 最新版
・Chrome 最新版

Mac
・Safari 最新版
・Firefox 最新版
・Chrome 最新版
環境 インターネット接続環境(回線速度:ブロードバンド)


スマートフォン / タブレット

対応機種 ・iPhone iOS8以上
・iPad iOS8以上
・Android 4.4.4以上

// 受講者の声 //

kurosuku

住友商事(株) インフラ事業関連

都留 大和様

会計まるわかり速習パック

私は職業上、事業会社の設立や運営、経営に携わることが多く、会計スキルは必須です。にも関わらず、それを体系的にきちんと学べるコンテンツはまだまだ少なく、クロスクはそのニーズを満たしてくれました。更に特徴的なのは、実務においてもアドバイスをもらえ、机上の空論に終わらないことが魅力です。会計は、理解しにくい部分もありますが、メンターに質問ができるので助かりました。またネット環境さえあればいつでもどこでも受講できたので良かったです。

kurosuku

東証一部自動車部品メーカー 人事部

沖永 信司様

会計まるわかり速習パック

所属部署は人事ですが、役員報酬や給与の計算などで監査法人とやりとりします。そのため会計知識はある程度必要で独学で学習していました。しかし会計用語は難しくて独学は効率が悪くどうにかしたいと思っていたところ、クロスクの会計講義の紹介を受けて受講しました。講義を見て、その上で教科書を読むことによってスムーズに理解でき、また会計のプロフェッショナルである公認会計士に質問ができることは何より助かりました。

kurosuku

サノフィ(株) 生産部門改善推進室 室長

堂本 隆壮様

会計まるわかり速習パック

私は、外資系医薬品メーカーで、医薬品の生産管理をしています。管理職となりマネジメント業務が増え、いかに生産性を向上できるか、製品や設備のどこにどのような課題があり、どのように改善できるかを日々模索しています。そのマネジメントスキルに、会計スキルは必須です。私は、会計の独学に限界を感じているときに、クロスクを受講してみました。手軽にプロから学べ、質問できることは安心感がありました。指標分析は、すぐに実践しPDCAに役立てたいと思います。

kurosuku

クリエイター

宮本 裕也様

財務会計basic

昨年独立し、現在『GIV』という動画制作サービスを運営しています。個人事業主のためバックオフィス作業はすべて自分自身でしなくてはならず、その中でも会計はど素人で本当にわかりにくかったです。そんな中、クロスクの財務会計basicを受講してみて、少しずつ数字の意味合いがわかってきました。授業は図解が多くわかりやすかったです。入金条件の締め日と入金日の概念と手形の期日の授業、早速役に立ちました。なんとか確定申告もできました。ありがとうございます!

kurosuku

経済誌 記者

高見 直樹様

財務会計basic+財務分析basic

日頃の業務で経営者の方と話をすることが多く、会計については一通りの知識を持っているつもりでした。ですが、字面でなんとなく分かったつもりになっていただけで、一つ一つの会計用語を正しく理解していなかったことに気付かされました。講師の方が分かりやすくていねいに指導してくださり、オンラインなので理解不足の点は何度でも繰り返して受講できる点が魅力です。クロスクの講座で学んだスキルを生かし、さらに踏み込んだ取材活動につなげるほか、経営の相談相手としても頼ってもらえるようにしたいですね。

kurosuku

国立大学病院 医師

田丸 弓弦様

財務会計basic

医師は、興味を持ち意識しなければ一般的なビジネス社会から疎くなります。しかし、本来病院も当然にビジネス社会の一部であり、会計を学ぶことによって社会の仕組みやビジネスの仕組みについてすこしでも理解できるのではないかと考えてクロスクの会計基礎講座を受講してみました。授業はとてもわかりやすく、メンターの先生も親切だったのでなんとか受講を終了することができました。最近は友人との会話にビジネスマンらしい話が増えた気がします。ありがとうございます!

//お申込み手続き//

お申し込み

お申込みフォームからお申込みいただきます。

お支払い

事前に銀行振込、またはクレジット支払いいただきます。

ID付与

お支払いの確認後にメールにてIDを発行します。

受講開始

発行IDでログイン画面からログインし、受講できます。

今すぐ申し込む

質問ありのコース

質問ありのコースでは、お申込み後に、各受講生にパーソナルメンターがつきます。まず、担当メンターからご挨拶メールが届きますので、当メールを利用して疑問点や質問はもちろん、学習のお悩みなどもお気軽にご相談ください。

×